柔道整復師 医療国家資格を目指すなら 関東柔道整復専門学校
資料請求
アクセス
サイトマップ
HOME
TOP
学校案内
学校案内
学校長挨拶
本校の特徴
学生データ
施設・設備
アクセスマップ
附属あけぼの整骨院
軽井沢セミナーハウス
情報公開
学科紹介
柔道整復師とは
柔道整復師とは(マンガ編)
カリキュラム概要
カリキュラム詳細
キャンパスカレンダー
部活動
募集要項
特別奨学生制度
特待生入試
学費支援制度
募集要項・納入金
奨学金制度・教育ローン
AO入試
社会人入試
推薦入試
指定校推薦入試
一般入試
資格・就職
資格
就職
インタビュー
在校生
研修生
卒業生
教員
よくある質問
よくある質問
インタビュー
在校生
研修生
卒業生
教員
研修生
柔道整復師学科2年
小山 彩果 さん
Ayaka Koyama
東京都立上水高等学校卒業
⇒関東柔整入学、ひるま整骨院で研修生として勤務
① 柔道整復師をめざしたきっかけ
中学・高校とバスケ部に所属していて、捻挫や脱臼など怪我をすることが多く、整骨院の先生には大変お世話になりました。その経験がきっかけとなり、私も怪我をした人の手助けをしたいと思うようになりめざしました。
② 関東柔整を選んだ理由
通っていた整骨院の先生が関東柔整の卒業生だったので興味を持ちオープンキャンパスに参加しました。その時の先生と生徒の距離が近く雰囲気が良かったことや、整骨院で研修しながら通うことができるので入学を決めました。
③ 研修について
自分が高校時代にいつもお世話になっていた整骨院で研修生として頑張っています。仕事内容は準備、片付けから先生の助手と幅広いですが、見て、実際にやって体験することができるのでとても勉強になります。
④ 学校・授業について
研修では先生が患者さんに対して行っていた施術なども最初はなぜあのようなことをするのだろうと思っていましたが、授業で同じ内容を学ぶとすごく身につく気がします。学校の授業では難しい言葉が多いですが、先生方は分かりやすく噛み砕いて丁寧に説明してくださるのでとても学びやすい環境です。
⑤ 今後の目標
まずは国家試験に合格することが第一目標ですが、その後は経験を積み知識・技術を身につけ、たくさんの患者さんの手助けがしたいです。